
【好き】の反対は【嫌い】??
【好き】と【嫌い】って、言葉的には対義語とよばれて、反対のことを意味するのですが、
心理学的にみると、ほとんど同じような心理状態を指すんですよ。
好きと嫌いは紙一重ってね。
ほんと、そのとおり。
あんなに好きだったのに、突然大嫌いになる。
愛している人を一夜にして憎むようになる。
そんなことってよくありますよね。
これは、
好きと嫌いが心理的な作用として、あまり変わらないからです。
すぐ、隣同士に位置しているんですね。
こんなに 嫌な感情と
こんなに素敵な感情がおんなじですって!!
なんて思いますよね。
でも共通点があるんです。
それは、
どちらも、その対象に【思いっきりフォーカス】していること!
なんです。
ある人、もしくはその人の素敵な部分に思いっきりフォーカスしています。→好き
ある人、もしくはその人の嫌いな部分に思いっきりフォーカスしています。→嫌い
【嫌っている性格】がある場合、その性格に思いっきりフォーカスしている状態です。
そして、ああ、だめだ、こんなにだめだ、もうだめだ。
と、どんどん落ち込んでいくパターンではないでしょうか。
何も感じなければいいのに、嫌い。
気にしなければいいのに、気になる、嫌だ。
そう、【嫌い】であっても、
【気にしている】という部分では、【好き】とおんなじなんですね。
私は、
【嫌いな性格】を好きになる必要はないのかなって思います。
もちろん、好きになれたらそれはとってもいいことです。
でも【好き】になることがゴールではないんですね。
【嫌いな性格】を受け入れるということは、
【嫌いな性格】を【好き】になることではありません。
【気にしないくなる】こと、【気にならなくなる】ことです。
では、
どうなれば、【嫌いな性格】が気にならなくなるのでしょうか。
それは、
【潜在意識】の欲求を満たしてあげればいいのです。
次回は【潜在意識と問題解決の関係】についてお話します。

もくじ
-
01.オレンジの心理セラピー(8件)
-
02.キネシオロジー(5件)
-
03.プロフィール(4件)
-
04.ご予約のご案内(5件)
-
05.心理セラピーの感想(12件)
-
06.心理セラピーの種類(5件)
-
07.【コラム】感情のコントロール(19件)
-
08.【コラム】うつ病・やる気(21件)
-
09.【コラム】対人・人間関係(15件)
-
10.セルフセラピーカード(5件)
-
11.【コラム】恋愛・パートナー(6件)
-
12.【コラム】家族・母娘関係(1件)
-
13.【コラム】子育て・ママ友(7件)
-
14.レイキについて(3件)
-
16.【コラム】先生・看護師(2件)
-
17.【コラム】心理セラピー(21件)
-
18.【コラム】キネシオロジー(8件)
-
19.【コラム】成長・変わりたい(12件)
-
20.【コラム】自分と向き合う(9件)
-
オススメの本(14件)
-
メールマガジン(3件)
-
リンク集(2件)
-
無料レポート
-
癒しの心理学辞典(26件)
-
講座・イベントのお知らせ(9件)